こんにちは、ユーキです。
仕事で上司の話が理解できないことはないですか?あるいは、友達と会話をしていて何となく話が噛み合わないことはないでしょうか?
視野を広げたり、視点を変えてみると理解できるようになるかもしれません。
今回紹介する本は、具体→抽象→具体を繰り返すことで、自分の頭で考える力を身につけようとする内容になっています。この「具体→抽象→具体」を考えることで、物事をいろんな角度からみれるようになります。
『「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』を読む事で、普段のコミュニケーションがどういう観点についての会話なのかを考える糸口になります。また、問題解決のための思考力がアップできます。
「具体と抽象」の世界を理解して、考える力を飛躍させましょう。
- 日常のコミュニケーションギャップを解消したい人
- 問題解決のために、思考力をアップしたい人
- 既存の価値観から脱却して、新しい発想を持ちたい人
細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』について
『「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』は、2020年3月31日にPHP研究所から出版されました。著者は細谷 功(ほそや いさお)さんです。
細谷 功(ほそや いさお)さんは東京大学工学部卒業。東芝での原子力技術者を経て、現在はビジネスコンサルティング業を営んでおられます。
本書は、YouTuberマコなり社長の動画でも「日本人全員に読んでほしい」と紹介されています。
感想
問題に対するズバリの答えはないけれど、思考力を向上させるには良い本だと思いました。
とくにコミュニケーションギャップに関する話題や、仕事の指示の出し方についてなどは自分の職場での経験を想像することができ、大変興味深かったです。本を読む事に慣れてない人には少し難しいかもしれません。私もかなりゆっくり読み進めました。
本書で書かれている考え方を少しずつでも実践していけば、自分の思考を広げることができると思わせてくれる本でした。
問題解決能力をつけたい人、コミュニケーションで悩んでる人は解決に向けたヒントを得られる本です。
書籍の要約
具体と抽象の重要性に始まり、具体⇔抽象の考え方を使ってのさまざまな事象の説明、応用への話が進みます。
タイトルに「思考力が飛躍的にアップする29問」とありますが、解説が中心です。演習問題もありますが、正解がないものも多くあります。あくまでも、考え方の解説がメインとなります。
具体と抽象の重要性
持ち家論争を一例とすると、値段の問題なのか、人生観の問題なのか、論点をどこに置くかで話は変わってきます。この問題を「住む場所」だけで考えるのが具体、似たような問題もあると考えるのが抽象となります。
抽象化をして考えることで、「実は同じ構図の問題」であることに気づくことができ、抽象化した構図が同じ問題をさらに具体化して考えることで、「一を聞いて十を知る」ことにつながるということが本書で述べられています。
抽象化、具体化のプロセス
抽象化は、共通項を見つけ出して、線引きをすることです。線を引く共通項の視点はさまざまで、共通化するために不要な情報をそぎ落とします。適用範囲が広くなり、自由度が上がります。これが抽象化です。
具体化は、抽象化の反対で自由度を下げます。「痩せたい」ではなく、「1年後に5キロ減量する」とすることで目標がはっきりします。「数値と固有名詞」にして、「逃げ道をなくす」と本書では表現されています。
具体→抽象→具体で見える世界
具体的な事象から、抽象化し、数値と固有名詞を使って具体化するということを行い、物事を考えてみると、これまで気づかなった観点で世界をみることができるようになります。どの視点での議論なのかが分かれば、コミュニケーションギャップを解消することができるでしょう。
まとめ
今回は、細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』の紹介でした。
- 具体→抽象→具体で新しい世界が見えるかも
- 抽象とは共通項を見つけ出して、自由度を上げる
- 具体とは数値と固有名詞で、自由度を下げる
一朝一夕で身につく力ではないですが、日々の努力で見える世界を広げていきましょう。
少しでもお役に立てば、幸いです。